日本酒3種飲み比べ&ペアリングおつまみ付き!島根の美酒と神話を楽しむワークショップ

日本酒3種飲み比べ&ペアリングおつまみ付き!島根の美酒と神話を楽しむワークショップ

 

神話のふるさと・島根で育まれた日本酒の魅力を味わうイベントを、日比谷しまね館で開催します。

神話にまつわる日本酒を楽しみながら、出雲の伝説に触れてみませんか?

島根には、古代から語り継がれてきた神話と、それに根差した美しい自然、恵まれた土地があります。
その神話と深くつながった日本酒を味わいながら、神々と土地の魅力に触れる特別なひとときをお届けします。

出雲神話の中で語られる「縁結びの神様」オオクニヌシや、ドラマチックな「ヤマタノオロチ」の物語に登場するスサノオなど、神々の物語とそれにまつわる日本酒3種類を一緒に楽しむことができます。

島根の美味しいおつまみと共に、日本酒初心者から上級者まで楽しめる内容でお届けしますので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

[ 開催日時 ]
令和7年5月11日(日)
13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00

[ 定員 ]
各回10名

[ 参加費 ]
3,500円(税込)
(島根の日本酒3種飲み比べ・島根のおつまみセット付き)

[ 開催場所 ]
日比谷しまね館 ご縁広場
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2-2
日比谷シャンテ 地下1階

[ ご予約はこちら ]
https://peatix.com/event/4377961

 

【イベント詳細】
1. 神話と日本酒の深いつながり
島根の神話、特に「因幡の白兎」や「ヤマタノオロチ」の物語に基づいた日本酒を紹介。それぞれの神話に登場する神々と、お酒がどのように結びついているのかを語りながら、テイスティングを行います。

2.島根の酒造り
島根の酒造りの特徴とその土地の恵みを感じる日本酒の魅力。伝統的な酒造りの技法や、島根の自然が生んだ味わい深い日本酒を味わいながら学びます。

3.神話の背景と日本酒のペアリング
それぞれのお酒にぴったりな島根の地元のおつまみを一緒に楽しみながら、神話の背景や意味をより深く感じていただけます。
参加者同士でお気に入りの島根酒や酒蔵をシェアして、交流を深めます。

 

こんな方にオススメです!

・島根が好き
・日本酒を楽しみたい
・古事記や神話が好き
・島根の日本酒に興味がある
・新しい趣味にお酒をはじめてみたい
・日本酒好き・お酒好きの方と交流したい
・職場や家庭以外のサードプレイスがほしい
・日本酒コミュニティ酒小町の活動が気になっている

 

[ 主催 ]
日本酒コミュニティ「酒小町」

ナビゲーター

渡邉真菜(左)InstagramX

國學院大学文学部日本文学科で、主に上代について学び、文化や歴史に根差した日本酒の魅力を追求しています。日本料理店で働きながら酒屋でも勤務し、唎酒師として年間500銘柄以上の日本酒を楽しむ日本酒愛好者。日本酒イベントにはお客としてだけでなくスタッフとしても積極的に参加しており、その魅力を広める活動をしています。

卯月りん(右)InstagramX
大手IT企業にて広報、PR会社にて企業の広報支援やWeb・SNSを基軸にしたPRに従事。自分の好きを仕事にするため、大好きなお酒を主軸にしたクリエイティブチーム「酒小町」を立ち上げ、2020年にPR・SNSプランナーとして独立。SNSを活用したオンオフ融合のPR施策、ブランドのファン化を促すファンベースが好き。島根には中央にある大田市温泉津町にて寿司と日本酒の店をオープンするために1ヶ月住んだことが。滞在時に感動した食べ物はノドグロ。

 

お酒の場と交流が好きな人たちが集まる日本酒コミュニティ「酒小町」って?

若手限定の「お酒の場と交流が好き」な人たちが集まる日本酒コミュニティ『酒小町』「日本酒好きのあそび場」をテーマに、年齢も職業もバラバラな個性豊かなメンバーが乾杯するだけでなく、自分たちであそびを企画したり、お酒を学んだり、日本酒業界を応援するお仕事をしたり…誰もがホッと一息ついて自分らしく楽しめるようなサードプレイスです。

酒小町は「日本酒コミュニティ」という名前がついていることもあり、たしかに日本酒が好きな方は多いのですが、お酒に強くないとダメなわけではありません!あくまでも大事なのは「その空間をみんなで楽しく過ごす」気持ち。

同世代の日本酒仲間がほしい、みんなで飲んだり、気軽に交流できるサードプレイスに興味がある、これから日本酒に挑戦してみたい、そんな希望を叶えられる場所が『酒小町』です。

毎日のように会話が生まれている酒小町。日々おすすめのお店やお酒の情報交換などが行われているほか、お酒や飲みの場をより楽しむための、こんなイベントが開催されています!

・今月参加したメンバーの歓迎会
・メンバーと楽しく繋がる飲み会イベント
・日本酒をより楽しむためのテーマイベント
・酒小町メンバーによる、座学にならない日本酒教室

「もっと日本酒やお酒の場作りに貢献したい!」という方とは、「お酒を飲む」以外の形で一緒に業界を応援し、貢献したいと考えています。今回の日比谷しまね館でのイベントも島根の日本酒を応援したいと立ち上がりました。

酒小町では以下のようなプロジェクトを実施中です!

・日本酒メーカーさんとコラボしたイベントの企画運営
・酒蔵さんの運営するメディアでの記事作成
・SNSの運用サポート
・メディア・noteでの記事作成
・日本酒ペアリングレシピ制作

酒小町にはライターやフォトグラファー、デザイナー、フードプランナーを本業とされている方もいるので、初心者の方でもフィードバックを受けながらチャレンジしていただけます。クリエイティブが生まれる瞬間からSNSのコンセプト設計のつくり方など、興味のある方もぜひ遊びに来てください。

酒小町のコミュニティ詳細はこちらから
InstagramXnote

イベント参加の注意事項
・他のお客様のご迷惑になる行為を発見した場合は退場いただく事があります。
・イベント中のいかなるトラブル、盗難、事故などの責任は一切負いません。
・イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。 撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。 撮影写真に関する使用権は弊社に帰属いただきます。
・お客様のご都合でのキャンセル・ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
・男女の出会い目的・販売、勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。
・お車や自転車を運転してのご来場はお断りしております。
・体調の優れない方、37.5℃以上の発熱のある方は参加をご遠慮願います。